こんにちは!(^-^) ・桜島塗装がお知らせする豆知識・の、シリーズ化を目論む事務員山下です。(*^^)v
皆様、毎日の湿気と暑さにバテ気味になったりしていませんか?
近年の暑さは、私の子供の頃とは比べ物にならないほどです。
きっと、動物達にとっても、厳しい季節なのではないでしょうか。
そうなると、里に降りてくる動物達もいると思いますが、
一生懸命育てた野菜や、お花が荒らされると悲しいですし、困りますよね。
桜島塗装では、外壁塗装だけではなく、お家のリフォームや、害獣、害虫駆除など、
お家に関するお困り事のご相談を、色々と承っております。
今日は、その中でも害獣駆除についてのお話しをしたいと思います。
害獣駆除とは?正しい知識と対策法を徹底解説
近年、都市部でも農村部でも深刻化している「害獣被害」。天井裏でゴソゴソと音がする、
庭の作物が荒らされる、家屋に悪臭が漂う…そんなお悩みを抱えていませんか?
この記事では、害獣駆除の基礎知識から、種類ごとの対策、プロに依頼する際のポイントまで詳しく解説します。
害獣とは?人間生活に悪影響を及ぼす動物たち
「害獣」とは、人間の生活や健康、農作物、建物などに被害を与える野生動物のことを指します。
代表的な害獣には以下のような種類があります。
主な害獣の例
-
ネズミ類(ドブネズミ、クマネズミなど):配線をかじる、糞尿による衛生被害
-
ハクビシン:天井裏に巣を作る、夜間の騒音
-
アライグマ:ゴミを荒らす、攻撃的な性格
-
イタチ:小動物を襲う、強烈な臭いを放つ
-
タヌキ・キツネ:ペットや家畜への被害、狂犬病リスク
-
コウモリ:糞尿による悪臭。住宅材の腐食。感染症。
害獣被害の実例とリスク
害獣による被害は多岐にわたります。単なる「迷惑」で済まないケースもあるため、
早期発見・早期対応が重要です。
主な被害内容
-
建物の断熱材や電気配線がかじられる → 火災の原因にも
-
糞尿による悪臭やカビ → 健康被害(アレルギーや感染症)
-
農作物が食い荒らされる → 経済的損失
-
動物自体が攻撃的な場合 → ペットや子どもへの危険
害獣駆除の流れと方法
1. 被害状況の調査
まずは、どんな動物が、どこから侵入しているのかを確認。足跡、糞、噛み跡、音などがヒントになります。
2. 侵入経路の封鎖
侵入している場合は、出入口(通気口、軒下、配管の隙間など)を確認して封鎖します。
金網やパテ、パンチングメタルなどでの対策が有効です。
3. 捕獲または追い出し
-
忌避剤や超音波装置で追い出す
-
法律に基づいた捕獲檻の使用(※自治体への届け出が必要な場合あり)
4. 清掃・消毒
動物が残した糞尿や巣材は、感染症のリスクがあるため必ず消毒・除菌作業を行いましょう。
自分でやる?プロに依頼する?判断のポイント
自力で対処できるケースもありますが、以下の場合は専門業者への依頼がおすすめです。
-
被害が長期化・広範囲に及んでいる
-
建物構造が複雑で侵入経路が特定できない
-
捕獲や駆除が法律で規制されている動物(例:アライグマ、タヌキ)
プロに依頼するメリット
-
専門的な調査と安全な駆除
-
再発防止のための施工(侵入防止工事)
-
保証やアフターサービス付きの場合も
害獣駆除に関する法律と注意点
日本では、一部の動物は「鳥獣保護管理法」により勝手な捕獲や殺処分が禁止されています。
アライグマ、ハクビシンなどは自治体の許可が必要になるため、勝手に罠を仕掛けたりするのはNGです。
害獣対策は「予防」がカギ!
最後に、害獣対策で一番重要なのは「予防」です。
予防のポイント
-
家の周囲にエサ(ゴミ、生ごみ)を放置しない
-
屋根裏・床下の通気口や隙間を定期的に点検
-
ネズミが通れないサイズの金網で防御
-
木の枝が屋根に接触しないように剪定
まとめ
害獣駆除は放置すればするほど被害が拡大します。
小さな異変に気づいたら、すぐに対策を始めることが大切です。
害獣対策は「見つけた時が勝負」!ご自宅の安全と健康を守るために、早めの行動をおすすめします。
桜島塗装では、雨漏りのご相談、外壁塗装、屋根塗装はもちろん。
お家のリフォームなどのご相談にもお答えしております。
お家の疑問や、気になる事など御座いましたら、
お気軽にお問い合わせください。
-
-
豊田市、刈谷市を中心に西三河のお客様にピッタリの塗装プランをご提案します
豊田市、刈谷市、安城市など西三河地域の外壁塗装、屋根塗装、雨漏り修理は桜島塗装にお任せください!!
屋根塗装 ・外壁塗装 ・ベランダ防水工事 ・屋上防水工事 ・雨漏り・駐車場白線(ライン)引き
その他リフォームのことならなんでもご相談ください!!
桜島塗装☎️0120-80-6602
雨漏り相談レインドクター☎️0565-88-6616
ホームページはこちら→https://www.rain-doctor.com/ -